MENU
  • HOME
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
神奈川県横浜市のオンライン事務代行
合同会社あすだち
  • HOME
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
合同会社あすだち
  • HOME
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ワーケーションができる仕事の条件は?実現までの準備とチェックポイント

ワーケーションができる仕事の条件は?実現までの準備とチェックポイント

2025 11/07
ブログ 仕事術
2025年11月13日
ワーケーションができる仕事の条件は?実現までの準備とチェックポイント|合同会社あすだち

リモートワークの普及に伴い、ワーケーションという働き方が注目されています。しかし、ワーケーションに興味があっても、仕事柄難しいんじゃないかと悩む人は多いです。

そこでこの記事では、ワーケーションに向いている仕事や実現のポイント、準備のコツ、よくある質問までをわかりやすく解説します。

この記事を書いた人
合同会社あすだち|佐藤みなと

小島 美和(佐藤 みなと)
合同会社あすだち 代表

時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。息子と2人暮らしのシングルマザー。

プロフィールを見る

めんどうな事務作業や雑務に追われていませんか?
みなとのオンライン事務代行がおすすめです

一般的な事務業務だけでなく、経理業務、ホームページ編集、SNS運用まで幅広くご依頼いただけます。
「こんな業務、お願いしても大丈夫かな?」というようなことがありましたら、お気軽にご相談ください!

初回無料!オンライン相談に申し込む
目次

ワーケーションに向いている仕事・職種とは?

ワーケーションに向いている仕事・職種とは?|合同会社あすだち

ワーケーションに向いているのは、パソコンとインターネット環境があれば、場所を選ばず業務を完結できる仕事です。

このような仕事・職種には物理的な制約が少なく、成果物がデジタルデータとして納品できるため、リモート環境でも生産性を維持できます。

代表的な職種は、Webデザイナー、プログラマー、Webライター、マーケター、オンライン講師、動画編集者などが挙げられます。デザインツール、コーディング環境、執筆ソフトなどはクラウドベースで利用でき、クライアントとのやり取りもオンラインで完結します。

ワーケーションが可能な働き方かチェックする5つの視点

ワーケーションが可能な働き方かチェックする5つの視点|合同会社あすだち

ワーケーションを実現するには、「旅先でも仕事が成り立つ仕組み」が必要です。

ここでは、あなたの働き方がワーケーションに適しているかを判断する5つの視点を紹介します。

視点1:仕事が「PCとネット環境」で完結するか

ワーケーションの前提は、「仕事の成果物がデジタルで完結すること」です。

完全にPCとネット環境ではなく、数日はオフラインでの業務が必要なくらいなら、場所を変えても支障は少ないでしょう。オフラインの業務が多い場合には、クラウドツールを用いたりデータ共有の仕組みを整えることで、オンライン化を進めることができます。

視点2:コミュニケーションがオンラインで完結するか

取引先やチームとのやり取りが、メール、チャット、Web会議で対応できる体制かどうかも重要です。

対面でのやり取りにこだわりの強い企業の場合、ワーケーションは難しいでしょう。この点、一人社長や個人事業主なら、取引先との契約段階で「リモート前提」の条件を明示しておくとスムーズです。

視点3:自分の時間を主体的に管理できているか

ワーケーションでは旅先での誘惑も多く、働く時間と休む時間の線引きを自力でできないと「どっちつかず」になってしまいます。

スケジュール管理ツールで仕事とプライベートを分ける、1日のゴールを明確にするなど、時間管理は必須です。自分で時間の使い方をコントロールできる人ほど、ワーケーションと相性が良い働き方とも言えるでしょう。

視点4:環境が変わっても集中力を保てるか

カフェや宿泊先、コワーキングスペースなど、環境が日々変わる中でどこまで集中できるかも大切な視点です。

負担から自宅以外で作業する習慣がある場合は順応しやすいでしょう。そうでない場合でも、ノイズキャンセリングイヤホンなどで集中できる環境を再現できれば、ワーケーションのハードルが低く、チャレンジしやすいです。

視点5:家族・生活とのバランスが取れるか

特に子育て中の場合、家族の理解と生活リズムも無視できないでしょう。

ワーケーションのプランによっては、

  • 子供と一緒に滞在できるか
  • 保育園・幼稚園・学校との調整
  • パートナーのサポート

など、現実的な視点での検討が必要です。仕事中心になりすぎると、せっかくのワーケーションが「ただの出張」になりかねません。

ワーケーションを実現するための準備とポイント

ワーケーションを実現するための準備とポイント|合同会社あすだち

ワーケーションを理想で終わらせず、実際の働き方のひとつとして組み込むためには、仕組み化が必要です。

ここでは、失敗しないための準備と実践ポイントを具体的に紹介します。

その1:仕事環境を持ち運べるように整える

まずは、「どこでも仕事ができる状態」を再現できる仕組みを作ることです。ノートパソコン、モバイルWi-Fi、イヤホン、ポータブル充電器など、最低限の機材を整えておきましょう。

特に通信環境は不可欠です。普段使用しているスマートフォンでのテザリングでもまかなえますが、必要に応じてモバイルルーターを契約しておくと安心かもしれません。

その2:仕事と休暇を切り分ける「時間設計」をする

ワーケーションのデメリットのひとつが「仕事も遊びも中途半端になること」です。そのため、スケジュールを立てる段階で、働く時間と休む時間を明確に分ける必要があります。

Googleカレンダーなどでスケジュールを可視化し、時間帯で予定をブロックしておくと、オンとオフの切り替えがスムーズになるでしょう。

その3:セキュリティ対策と情報管理を忘れない

ワーケーションでは、外部ネットワークを利用する機会が増えるので、セキュリティ対策はいつも以上に行っておいてもいいでしょう。

セキュリティがぜい弱な無料で使える公共Wi-Fiは使わないのは前提としても、取引先のデータはクラウド上で管理して端末に残さないなどの基本ルールは必須です。また、画面が誰からも見える状態では漏えいともとらえかねないため、作業場として適しているか配慮もしたいですね。

その4:小さくして、少しずつ最適化する

最初から長期滞在や遠方を選ぶと、コストや疲労が大きくなります。まずは、近場で1~2泊のワーケーションから始めてみてはいかがでしょうか。

神奈川県内には、片道2時間前後でワーケーションの候補地へ行けることが多いです。少しの冒険心で、「自分のリズムがどこまで維持できるか」を試すと、自分にとってもっとも心地よい「働く旅のスタイル」が見つかるでしょう。

ワーケーションができる仕事のよくある質問

ワーケーションができる仕事のよくある質問|合同会社あすだち

ワーケーションに興味はあっても、「本当に仕事になるの?」「家庭との両立はできるの?」と不安に感じる方は少なくありません。

ここでは、ワーケーションを検討する一人社長や個人事業主の方の質問にお答えします。

ワーケーションは、結局「旅行のついでの仕事」になりませんか?

ワーケーションは、「旅と仕事の融合」ではなく、「働く環境の多様化」です。観光やリフレッシュの要素もありますが、本質は「場所に縛られず働ける仕組みを作ること」にあります。

旅行感覚で取り入れるのではなく、仕事を計画的にスケジュールに組み込むことで、仕事の質を高める効果が期待されます。

取引先に「遊んでいる」と思われませんか?

ワーケーションへの理解がまだ不十分な場合、その懸念はあるでしょう。ただし、成果と信頼を維持できれば問題ないのではないでしょうか。

たとえば、あらかじめ「この期間はワーケーションを行いますが、対応体制は日常通りです」と伝え、納期やレスポンスを守ることで、むしろ「柔軟に働ける人」という印象に変わるのではないでしょうか。

子供を連れてワーケーションに行くのは現実的ですか?

仕事とプライベートのバランス次第では可能です。ただし、そのバランスは子供と相談する必要があり、プライベートに比重を置いた場合は仕事に注力しづらくなるので、思うような仕事ができないおそれがあります。

家族の理解と協力を得ながら、家族全員のワーケーションとしてスケジューリングをすることで、子連れワーケーションが実現しやすくなるのではないでしょうか。

ワーケーション中に集中力を保つコツを教えてください。

もっとも効果的なのは、「環境」と「時間」をデザインすることです。お気に入りの作業場所を決め、1日のはじめに「仕事モード」へ切り替えるルーティンを持つのがおすすめです。

また、ポモドーロ・テクニックを用いて、短時間集中とこまめな休憩を取り入れると効果が上がりやすいです。旅先では感情が揺れやすいので、仕事は時間で区切り、終わったら思い切り楽しむというメリハリ思考で臨みましょう。

まとめ

まとめ|合同会社あすだち

ワーケーションは、単なる「旅先での仕事」ではなく、自分の働き方をより柔軟にデザインするための手段です。

ワーケーションに対して不安がある場合は、「近場での1泊ワーケーション」から始めるのも一案でしょう。小さく始めて、自分らしい働き方を育てていくのはいかがでしょうか。

みなとのオンライン事務代行がおすすめです

みなとのオンライン事務代行がおすすめです|合同会社あすだち

みなとのオンライン事務代行は、神奈川県横浜市を拠点としたオンライン事務代行サービスです。

副業、個人事業主、一人社長、小規模事業者様にご利用いただいております。もちろん、中小企業経営者の方からのご依頼も大歓迎です。

初回のご相談は、オンラインにて無料で承っております。「こんな業務をお願いしたいんだけど、依頼できる?」といったご相談も承れますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

みなとのオンライン事務代行のページへ進む

関連

ブログ 仕事術
ワークライフバランス ワーケーション
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ワーケーションは経費にできる?一人社長・個人事業主が知っておくべき判断基準と注意点

この記事を書いた人

小島 美和のアバター 小島 美和

息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。

関連記事

  • ワーケーションは経費にできる?一人社長・個人事業主が知っておくべき判断基準と注意点|合同会社あすだち
    ワーケーションは経費にできる?一人社長・個人事業主が知っておくべき判断基準と注意点
    2025年11月10日
  • ワーケーションはもったいない?最高の体験に変えるために知っておきたい考え方|合同会社あすだち
    ワーケーションはもったいない?最高の体験に変えるために知っておきたい考え方
    2025年11月7日
  • ワーケーションとは?メリット・注意点・神奈川のおすすめエリアを解説|合同会社あすだち
    ワーケーションとは?メリット・注意点・神奈川のおすすめエリアを解説
    2025年11月4日
  • コンプライアンスは日常生活にも必要?コンプライアンス違反は身近なところにある|合同会社あすだち
    コンプライアンスは日常生活にも必要?コンプライアンス違反は身近なところにある
    2025年11月1日
  • コンプライアンス疲れを感じたら?生きづらさを和らげて上手に付き合う方法|合同会社あすだち
    コンプライアンス疲れを感じたら?生きづらさを和らげて上手に付き合う方法
    2025年10月28日
  • コンプライアンスはなぜ厳しくなった?個人事業主が知っておくべき影響と対応策|合同会社あすだち
    コンプライアンスはなぜ厳しくなった?個人事業主が知っておくべき影響と対応策
    2025年10月25日
  • みさきまぐろきっぷで日帰り旅行!子連れでめぐる三崎港のグルメ・観光レポート【体験談】|合同会社あすだち
    みさきまぐろきっぷで日帰り旅行!子連れでめぐる三崎港のグルメ・観光レポート【体験談】
    2025年10月22日
  • 個人事業主が知っておくべきリスクと対策|合同会社あすだち
    在宅勤務で注意すべきコンプライアンスとは?個人事業主が知っておくべきリスクと対策
    2025年10月19日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


小島 美和
合同会社あすだち 代表
息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。
お問い合わせはこちら
新着記事
  • ワーケーションができる仕事の条件は?実現までの準備とチェックポイント|合同会社あすだち
    ワーケーションができる仕事の条件は?実現までの準備とチェックポイント
    仕事術
  • ワーケーションは経費にできる?一人社長・個人事業主が知っておくべき判断基準と注意点|合同会社あすだち
    ワーケーションは経費にできる?一人社長・個人事業主が知っておくべき判断基準と注意点
    仕事術
  • ワーケーションはもったいない?最高の体験に変えるために知っておきたい考え方|合同会社あすだち
    ワーケーションはもったいない?最高の体験に変えるために知っておきたい考え方
    仕事術
人気記事
  • ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方|合同会社あすだち
    ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方
  • 名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法|合同会社あすだち
    名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法
  • ビジネスネームに迷ったら...有名人の付け方を参考にしよう!|合同会社あすだち
    ビジネスネームに迷ったら…有名人の付け方を参考にしよう!
  • 役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説|合同会社あすだち
    役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説
  • 事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説
  • HOME
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
カテゴリ
  • お知らせ
  • オンライン事務代行
  • ブログ
  • 仕事術
  • 生活術
  • 経営術
タグ
ウェルビーイング オンライン事務代行 コンプライアンス ストレス ビジネスネーム ホームページ マイクロ法人 ワークライフバランス ワーケーション 一人社長 個人事業主 効率化 在宅勤務 役員報酬 旅費規程 法律・税務 経理 育児 補助金・助成金
  • HOME
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 合同会社あすだち

目次