MENU
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
神奈川県横浜市のオンライン事務代行
合同会社あすだち
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
合同会社あすだち
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. オンライン事務代行
  3. 事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説

事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説

2025 8/12
オンライン事務代行 ブログ
2025年8月27日
事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説|合同会社あすだち

日々の業務の中で、書類の作成や申請準備だけでなく、提出までを確実に行うのは意外と手間がかかるものです。特に役所や税務署、社会保険事務所などへの届出や申請は、期限や形式のルールが厳しく、不備や遅れが発生すると業務に支障をきたす可能性があります。

そこでこの記事では、こうした負担を軽減できる提出代行について、事務代行との違い、提出代行を依頼できる主なケース、メリット・デメリットなどを体系的に解説します。

この記事を書いた人
合同会社あすだち|佐藤みなと

小島 美和(佐藤 みなと)
合同会社あすだち 代表

時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。息子と2人暮らしのシングルマザー。

プロフィールを見る

めんどうな事務作業や雑務に追われていませんか?
みなとのオンライン事務代行がおすすめです

一般的な事務業務だけでなく、経理業務、ホームページ編集、SNS運用まで幅広くご依頼いただけます。
「こんな業務、お願いしても大丈夫かな?」というようなことがありましたら、お気軽にご相談ください!

初回無料!オンライン相談に申し込む
目次

事務代行と提出代行の違いとは?

事務代行と提出代行の違いとは?|合同会社あすだち

事務代行と提出代行の違いは「業務範囲」です。

事務代行は、社内業務全般の補助を目的としており、継続的な契約が多い傾向にあります。一方、提出代行は「提出」というゴールが明確で、スポット依頼として利用されることも少なくありません。

また、提出代行には、委任状や代理権が必要な場合があります。特定の手続きでは、行政書士や社会保険労務士などの専門資格者との連携が必要になる場合があることも特徴と言えるでしょう。

事務代行と提出の違いのまとめ

 項目 事務代行 提出代行
 目的企業や個人事業主の日常的な事務作業を外部委託し、業務負担を軽減する完成済みの書類や申請書を依頼者に代わって提出する
 主な業務内容書類作成、データ入力、請求書発行、経理処理、スケジュール管理など役所・税務署・社会保険事務所・取引先などへの書類提出(郵送・オンライン含む)
 業務範囲社内の事務全般(継続契約が多い)提出というゴールが明確(スポット依頼が多い)
 必要書類業務によって変動(社内資料、取引先情報など)提出書類一式、必要に応じて委任状
 必要資格基本的には不要(※専門業務は資格者と連携)行政手続きによっては行政書士・社労士など資格者の関与が必要な場合あり
 契約形態月額契約・時間単位・業務単位など柔軟件数単位・時間単位・緊急対応オプションなど
 利用例請求書の作成・発送、経理データ入力、補助金申請書作成など補助金申請書の提出、税務署への届出、契約書の提出など
小島美和

「みなとのオンライン事務代行」では、請求書や見積書の作成から、補助金申請の書類提出まで幅広く対応可能です。書類作成と提出の両方を依頼できるため、「作るだけ」「出すだけ」ではなく、業務全体をスムーズにつなげられる点が魅力です。

提出代行を依頼できる主なケース

提出代行を依頼できる主なケース|合同会社あすだち

提出代行は、作成済の書類や申請書を依頼者に代わって提出するサービスです。日常的な事務業務の一部としても、スポットでの依頼としても活用できます。

提出先は、役所や税務署などの公的機関から、取引先や顧客などの民間企業まで幅広く、オンライン申請や郵送提出にも対応可能です。具体的には、以下のようなケースで依頼されることが多いです。

  • 行政機関への提出:許可申請、届出書、変更届など
  • 税務関連の提出:確定申告書、各種届け出書、法定調書など
  • 社会保険・労働保険関連:健康保険や年金の資格取得・喪失届、雇用保険関連書類など
  • 契約書や取引書類の提出:請求書、発注書、見積書などの対外送付
  • 補助金・助成金申請の提出:申請書、実績報告書、添付資料の提出

提出代行のメリット・デメリット

提出代行のメリット・デメリット|合同会社あすだち

提出代行は、書類提出という限られた業務に特化して依頼できるため、効率化や安心感につながります。ただし、依頼する際には、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことが重要です。

 メリット デメリット
 時間と労力の節約
ミスや不備の防止
期限の厳守
オンライン・郵送対応で全国利用可能
関連業務との一括依頼が可能
 依頼コストが発生する
法的制限がある場合がある
情報共有の手間が必要
依頼先選びが重要

提出代行は、「短時間で確実に提出を完了させたい」「専門知識を持つ人に任せたい」というニーズに有効なので、依頼範囲や契約内容をあらかじめしっかり確認して依頼することが成功のカギと言えるでしょう。特に「みなとのオンライン事務代行」のように、提出代行と関連業務を一括で依頼できるサービスは、時間、コスト、安心感のバランスが取りやすいでしょう。

提出代行を依頼するときの注意点

提出代行を依頼するときの注意点|合同会社あすだち

提出代行は便利なサービスですが、書類の性質や提出先によっては注意すべき点があります。依頼前に以下を確認しておくことで、トラブルや手戻りを防ぎましょう。

注意点1:法的に代理提出が可能かを確認する

行政手続きや許認可申請の中には、行政書士や社会保険労務士などの資格者でなければ代理提出できないものがあります。依頼する書類が資格者の関与を必要とするかどうか、事前に確認しましょう。

注意点2:委任状や必要書類の準備

窓口提出や代理権が必要な場合は、委任状や本人確認書類が必須です。不備があると提出が受理されないため、提出代行業者の案内に沿って早めに準備しましょう。

注意点3:個人情報や機密情報の管理体制

提出書類には、顧客情報や財務情報などの重要データが含まれることが多いため、情報管理体制が整っている事業者かを確認します。守秘義務契約(NDA)を交わしておくと安心でしょう。

注意点4:提出期限とスケジュール管理

提出期限を過ぎると、補助金申請や届出が無効になる場合があります。余裕を持って依頼し、進捗報告があるかどうかも重要なチェックポイントです。

注意点5:費用と対応範囲の明確化

基本料金に加えて、緊急対応や書類作成の有無で料金が変わる場合があります。「提出のみ」なのか、「作成+提出」なのか、明確にして見積もりを取りましょう。

事務代行業者に提出代行を依頼する流れ

事務代行業者に提出代行を依頼する流れ|合同会社あすだち

事務代行をスムーズに進めるためには、依頼から完了報告までの流れを事前に把握しておくことが大切です。一般的な手順は以下のとおりです。

STEP
業務内容と提出先の確認

まず、どの書類を、どこに、いつまでに提出するかを明確にします。提出形式(窓口、郵送、オンライン)や必要書類の有無も確認します。

STEP
見積もりと契約

業務範囲や提出期限をもとに見積もりを受け取り、契約内容を決定します。委任状や守秘義務契約(NDA)を交わすことで、安全性と信頼性を高められます。

STEP
必要書類の準備と共有

依頼者側で準備する書類を揃え、提出代行業者に共有します。オンライン事務代行なら、スキャンデータやクラウドストレージでやり取りでき、郵送の手間も省けます。

STEP
提出作業の実行

業者がスケジュールに沿って提出します。窓口提出の場合は受領印付き控えを受け取り、オンライン提出の場合は受付完了メールや画面キャプチャを保存します。

STEP
完了報告と控えの受け渡し

提出が完了したら、業者から報告を受けます。控えや提出証明書は、依頼者の管理資料として必ず受け取っておきましょう。

提出代行サービスの料金相場

提出代行サービスの料金相場|合同会社あすだち

提出代行の料金は、依頼内容、提出先、対応方法(窓口、郵送、オンライン)によって大きく異なります。一般的には、1回あたり数千円~1万円前後が目安ですが、緊急対応や専門性の高い書類の場合は追加費用が発生することもあります。

料金体系の例

  • 件数単位:1件あたり3,000~8,000円程度
  • 時間単位:1時間あたり2,000~5,000円程度(準備、移動、提出時間も含む)
  • パッケージ料金:書類作成と提出をセットで依頼する場合、1万円~数万円になることもある

費用に影響する主な要素

  • 提出先までの距離やアクセス方法
  • 提出書類の種類や分量
  • オンライン申請か窓口申請か
  • 提出期限までの余裕(緊急対応の有無)
  • 書類作成を伴うかどうか

信頼できる事務代行業者の選び方

信頼できる事務代行業者の選び方|合同会社あすだち

提出代行は重要書類や個人情報を扱うため、依頼先の選定は重要です。料金や対応範囲だけでなく、安心して任せられる対応が整っているかどうかを確認しましょう。

その1:実績と専門分野の確認

提出代行の経験が豊富で、あなたが依頼したい分野(行政手続き、税務、補助金申請など)に強い業者を選びましょう。公式サイトや実例紹介から実績を確認できます。

その2:情報管理体制の有無

守秘義務契約(NDA)を交わしてくれるか、個人情報保護やデータ管理のルールが明確かをチェックします。重要な書類を扱う上で欠かせない要素です。

その3:コミュニケーションの取りやすさ

依頼内容や進捗をこまめに報告してくれるか、質問に対するレスポンスが早いかは、安心感に直結します。特に期限が迫っている場合、対応の速さは大きな判断材料です。

その4:料金と対応範囲の透明性

見積もり段階で、基本料金、追加費用、対応範囲が明確になっているかを確認します。「作成+提出」なのか「提出のみ」なのかで料金が変わるため、条件を揃えて比較しましょう。

その5:柔軟な対応力

スポット依頼や緊急案件に対応できるかどうかも重要です。窓口、郵送、オンラインなど、提出手段の選択肢が多い業者ほど使い勝手が良くなるでしょう。

提出代行と一緒に依頼すると便利な業務

提出代行と一緒に依頼すると便利な業務|合同会社あすだち

提出代行は単体でも依頼できますが、関連業務をまとめて依頼することで、業務効率やコスト削減につながります。書類作成から提出、事後フォローまで一括で任せられると、手間や情報共有の回数が減り、ミスも防げるでしょう。

その1:書類作成代行

提出する書類の作成段階から依頼すれば、記載内容の不備や形式の間違いを防げます。特に補助金申請や契約書などは、作成から提出までを同じ担当者が行うことでスムーズに進行します。

その2:データ入力・管理

申請や報告に必要なデータを整理・入力する作業も一緒に依頼すると、準備時間を大幅に短縮できます。

その3:提出後の進捗確認・結果報告

書類提出後、受理状況や審査結果を確認し、依頼者へ報告する業務もまとめて任せると、状況把握が楽になります。

その4:定期的な申請スケジュール管理

補助金申請や届出の期限管理を任せれば、「提出忘れ」や「期限切れ」を防げます。スケジュールと必要書類を事前に準備できるため、突発的な業務も減ります。

提出代行のよくある質問

提出代行のよくある質問|合同会社あすだち
提出代行を依頼するときに必要な準備はありますか?

提出内容や提出先がわかる書類、必要に応じて委任状が必要です。「みなとのオンライン事務代行」では、初回の無料相談で必要な書類や手順を整理するので、初めてでも安心して依頼できます。

▶ みなとのオンライン事務代行サービスページを見る

行政手続きや補助金申請の提出代行も頼めますか?

可能です。ただし、法的に代理人資格が必要な手続きは、行政書士などの専門家と連携する形になります。「みなとのオンライン事務代行」では、補助金・助成金の申請サポート実績があり、提出まで一貫対応できます。

提出代行だけの依頼もできますか?

はい。単発の提出代行から、書類作成+提出までの一括依頼まで柔軟に対応します。まずは業務範囲と提出期限をご相談ください。

まとめ

まとめ|合同会社あすだち

提出代行は、書類作成後の「提出」という最終工程をスムーズに完了させるための心強いサービスです。窓口、郵送、オンライン申請など多様な方法に対応でき、時間の節約、ミス防止、期限厳守といったメリットがあります。一方で、法的制限、委任状の準備、業者選びには注意が必要です。

提出代行を上手に活用し、日々の業務負担を減らしながら、本来の仕事に集中できる環境を整えていきましょう。

みなとのオンライン事務代行がおすすめです

みなとのオンライン事務代行がおすすめです|合同会社あすだち

みなとのオンライン事務代行は、神奈川県横浜市を拠点としたオンライン事務代行サービスです。

副業、個人事業主、一人社長、小規模事業者様にご利用いただいております。もちろん、中小企業経営者の方からのご依頼も大歓迎です。

初回のご相談は、オンラインにて無料で承っております。「こんな業務をお願いしたいんだけど、依頼できる?」といったご相談も承れますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

みなとのオンライン事務代行のページへ進む

関連

オンライン事務代行 ブログ
オンライン事務代行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説

この記事を書いた人

小島 美和のアバター 小島 美和

息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。

関連記事

  • 事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説
    2025年8月24日
  • オンライン秘書と事務代行の違いとは?小規模事業者が押さえておきたい料金・契約形態・採用のコツ|合同会社あすだち
    オンライン秘書と事務代行の違いとは?小規模事業者が押さえておきたい料金・契約形態・採用のコツ
    2025年8月21日
  • 事務代行をどう採用すればいい?探し方・契約方法・採用に失敗しないコツをわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行をどう採用すればいい?探し方・契約方法・採用に失敗しないコツをわかりやすく解説
    2025年8月18日
  • 神奈川県横浜市でおすすめの事務代行サービス4選!小規模事業者にぴったりの外注先を厳選|合同会社あすだち
    神奈川県横浜市でおすすめの事務代行サービス4選!小規模事業者にぴったりの外注先を厳選
    2025年8月15日
  • オンライン事務代行はいくらかかる?料金形態・相場・変動要因をわかりやすく解説|合同会社あすだち
    オンライン事務代行はいくらかかる?料金形態・相場・変動要因をわかりやすく解説
    2025年8月12日
  • オンライン事務代行とは?依頼できる業務からメリット・注意点まで徹底解説|合同会社あすだち
    オンライン事務代行とは?依頼できる業務からメリット・注意点まで徹底解説
    2025年8月9日
  • マイクロ法人こそ旅費規程を作成しよう!作り方・メリット・デメリット・注意点を解説|合同会社あすだち
    マイクロ法人こそ旅費規程を作成しよう!作り方・メリット・デメリット・注意点を解説
    2025年8月6日
  • 役員報酬の仕訳はどうすればいいの?マイクロ法人経営者が押さえておきたい仕訳の基本ルール・注意点|合同会社あすだち
    役員報酬の仕訳はどうすればいいの?マイクロ法人経営者が押さえておきたい仕訳の基本ルール・注意点
    2025年8月3日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


小島 美和
合同会社あすだち 代表
息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。
お問い合わせはこちら
新着記事
  • 事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説|合同会社あすだち
    事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説
    ブログ
  • 事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説
    ブログ
  • オンライン秘書と事務代行の違いとは?小規模事業者が押さえておきたい料金・契約形態・採用のコツ|合同会社あすだち
    オンライン秘書と事務代行の違いとは?小規模事業者が押さえておきたい料金・契約形態・採用のコツ
    ブログ
人気記事
  • ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方|合同会社あすだち
    ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方
  • 名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法|合同会社あすだち
    名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法
  • ビジネスネームに迷ったら...有名人の付け方を参考にしよう!|合同会社あすだち
    ビジネスネームに迷ったら…有名人の付け方を参考にしよう!
  • 役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説|合同会社あすだち
    役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説
  • ビジネスネームとは?ビジネスネームの決め方・メリット・デメリット・注意点|合同会社あすだち
    ビジネスネームとは?ビジネスネームの決め方・メリット・デメリット・注意点
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
カテゴリ
  • お知らせ
  • オンライン事務代行
  • ブログ
  • 仕事術
  • 生活術
  • 経営術
タグ
オンライン事務代行 ビジネスネーム ホームページ マイクロ法人 役員報酬 旅費規程 法律・税務 経理 育児
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 合同会社あすだち

目次