MENU
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
神奈川県横浜市のオンライン事務代行
合同会社あすだち
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
合同会社あすだち
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 役員報酬の仕訳はどうすればいいの?マイクロ法人経営者が押さえておきたい仕訳の基本ルール・注意点

役員報酬の仕訳はどうすればいいの?マイクロ法人経営者が押さえておきたい仕訳の基本ルール・注意点

2025 6/05
ブログ 経営術
2025年8月3日
役員報酬の仕訳はどうすればいいの?マイクロ法人経営者が押さえておきたい仕訳の基本ルール・注意点|合同会社あすだち

マイクロ法人の運営で避けて通れないのが、「役員報酬の仕訳処理」です。特に、自分で会計ソフトを使って記帳している場合、「どの勘定科目を使えばいいの?」「源泉徴収はどう処理するの?」といった疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、マイクロ法人の役員報酬に関する仕訳のルールから、よくあるミス、会計ソフトでの入力例までを、わかりやすく解説します。

この記事を書いた人
合同会社あすだち|佐藤みなと

小島 美和(佐藤 みなと)
合同会社あすだち 代表

時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。息子と2人暮らしのシングルマザー。

プロフィールを見る

めんどうな事務作業や雑務に追われていませんか?
みなとのオンライン事務代行がおすすめです

一般的な事務業務だけでなく、経理業務、ホームページ編集、SNS運用まで幅広くご依頼いただけます。
「こんな業務、お願いしても大丈夫かな?」というようなことがありましたら、お気軽にご相談ください!

初回無料!オンライン相談に申し込む
目次

役員報酬の仕訳の基本ルール

役員報酬の仕訳の基本ルール|合同会社あすだち

役員報酬は、額面(支給額)から各種控除を差し引いた「手取り金額」だけが実際に支払われます。そのため、仕訳では「役員報酬の総額」と「控除項目(預り金)」を分けて記帳する必要があります。

なぜこのような処理が必要かというと、会社としては、役員に対して報酬を支払う義務を果たしたと見なされるのは支給額すべてであり、控除した分は一時的に預かっているだけとみなされるためです。

たとえば、役員報酬を毎月10万円と設定している場合、手取りは79,800円、控除の総額は20,200円となります。内訳は以下のとおりです。

役員報酬が毎月10万円の場合の仕訳ルール(支給時)

 借方科目 金額 貸方科目 金額
 役員報酬100,000円 普通預金79,800円
  預り金(源泉所得税)1,050円
  預り金(住民税)5,000円
  未払金(健康保険料)5,000円
  未払金(厚生年金)9,150円

このように、役員報酬は「総額ベース」で仕分けし、控除分を明確に分けて記帳するのが基本ルールです。会計処理が正確であれば、税務署の確認もスムーズになり、節税の効果も安心して得られるでしょう。

控除額はどこで確認すればいいのか

控除額はどこで確認すればいいのか|合同会社あすだち

役員報酬から差し引かれる控除額は、毎月の正確な金額を把握することが大切です。なぜなら、源泉所得税や社会保険料の金額は、年収や不要の有無、保険料率によって変動し、誤って処理をすると、税務上のトラブルにつながる可能性があるからです。

役員報酬に対する控除額を確認する方法は以下のとおりです。

 控除されるもの 確認する場所
 源泉所得税国税庁の「源泉徴収税表」を使って確認します。毎月の支給額や不要人数に応じた税額が、表形式で掲載されています。
 住民税市区町村から送付される「特別徴収額の通知書」で確認できます。通常6月に届き、毎月いくら住民税を控除するかが記載されています。
 健康保険・厚生年金保険料「標準報酬月額」と保険料率に基づいて、会社と従業員(役員)とで折半して計算されます。加入先のサイトに掲載されている「保険料額表」で確認できます。

マイクロ法人の場合は、役員1人のみのケースも多いため、最初に正確な計算方法を把握しておくことで、毎月の処理もグッと楽になるでしょう。不安があれば、税理士や社労士に相談してみるのをおすすめします。

役員報酬の仕訳でよくあるミスと注意点

役員報酬の仕訳でよくあるミスと注意点|合同会社あすだち

役員報酬の仕訳では、小さなミスが思わぬ税務トラブルや損金不算入につながることがあります。特に、マイクロ法人では、「経理担当者=代表者本人」であることも多く、記帳ミスにつながりにくいのが実情です。

ミス1:給料手当など誤った勘定科目を使ってしまう

役員報酬は、「役員報酬」という専用の勘定科目で仕分けしなければいけません。勘定科目を「給料手当」などの一般的な給与科目で処理してしまうと、法人税の計算上、損金(経費)として認められないリスクがあります。

仕訳の正確さは、節税だけでなく、税務署からの信頼にもつながります。最初に正しい勘定科目を選ぶ習慣を身に付けましょう。

ミス2:源泉徴収や住民税の処理を忘れてしまう

役員報酬を支給する際は、源泉所得税や住民税の控除、仕訳処理を正しく行う必要があります。なぜなら、これらの税金は「会社が一時的に預かって納付するもの」とされており、控除を記帳し忘れると、実際の支払額と帳簿の金額に差異が生じてしまうからです。

源泉所得税や住民税は「預かり金」として正確に仕分けし、支給額とは別に「納付日」にも仕訳を行うことが大切です。毎月の処理をルール化し、スケジュール管理を徹底することで、ミスや納付漏れを防ぐことができます。

ミス3:社会保険料の個人負担分を処理していない

社会保険に加入しているマイクロ法人では、役員報酬から個人負担分の保険料を天引きして、正しく仕訳する必要があります。会社が役員の社会保険料(本来は本人負担分)をすべて負担したように見えるような処理をすると、そのぶんが役員への給与と見なされ、課税対象になる可能性があるからです。

毎月の処理ルールを明確にし、会計ソフトなどで自動化しておくと、ミス防止につながるでしょう。

ミス4:仕訳と実際の振込内容が合っていない

役員報酬は、支給額(額面)ベースで行い、控除後の「手取り額」とのズレに注意が必要です。

仕訳上では、総支給額を費用として計上し、控除分を「預かり金」や「未払い金」として処理する必要があります。にもかかわらず、実際に振り込んだ金額(手取り額)の身を仕分けしてしまうと、帳簿と通帳の残高が一致せず、会計上の整合が取れなくなってしまいます。

自分で処理する?外注する?判断のポイント

自分で処理する?外注する?判断のポイント|合同会社あすだち

役員報酬の仕訳や納税処理は、正確に行えれば自分で対応できますが、状況によっては外注した方が安全かつ効率的でしょう。上記のとおり、仕訳ミスや納付漏れは税務調整の対象になりやすく、結果的に手間やコストが増える可能性があるからです。

たとえば、freeeやマネーフォワードなどの会計ソフトを使いこなせていて、役員報酬も定額、シンプルな場合には、自分で処理する方が現実的です。一方で、以下のようなケースでは外注が適しています。

  • 税金・社会保険の計算が毎月変わる(役員報酬が複雑)
  • 源泉所得税や住民税の納付手続きに不安がある
  • 本業が忙しく、経理に割く時間がない
  • 将来的に法人の信用力を重視したい

つまり、「処理の複雑さ」×「本業の忙しさ」が大きくなるほど、経理は外注した方がリスク回避になります。記帳代行や税理士のサポートを一部だけ活用するハイブリッド型も有効なので、業務の優先順位とコストバランスを見極めて判断しましょう。

役員報酬の仕訳をスムーズにするツール・サービス

役員報酬の仕訳をスムーズにするツール・サービス|合同会社あすだち

役員報酬の仕分け作業は、専用ツールやサービスを使うことで、大幅に削減できます。

たとえば、クラウド会計ソフト「freee」や「マネーフォワード クラウド会計」では、役員報酬を登録すれば自動で仕訳が生成され、源泉徴収や社会保険料の控除処理も反映されます。給与計算ソフトと連携することで、住民税の特別徴収額も含めた処理が一括で完了します。

また、定型的な処理に慣れていない場合は、記帳代行や税理士サービスの一部アウトソーシングを活用するのも有効です。オンライン事務代行では、クラウドソフトの操作を代行してもらいながら、業務の一部だけ任せることも可能です。

めんどうな事務作業や雑務に追われていませんか?
みなとのオンライン事務代行がおすすめです

一般的な事務業務だけでなく、経理業務、ホームページ編集、SNS運用まで幅広くご依頼いただけます。
「こんな業務、お願いしても大丈夫かな?」というようなことがありましたら、お気軽にご相談ください!

初回無料!オンライン相談に申し込む

まとめ

まとめ|合同会社あすだち

マイクロ法人における役員報酬の仕訳は、「額面ベースで記帳」「控除項目を明確に処理」「実際の振込額との整合性を保つ」ことが基本ルールです。仕訳科目の選び方ひとつで、損金不算入や税務リスクにつながることもあるため、丁寧な対応が求められます。

正確な経理処理は、法人としての信頼を高めるだけでなく、余計なトラブルやコストを回避することにもつながります。はじめは手間に感じるかもしれませんが、月々の流れを仕組み化してしまえば、想像以上にスムーズに管理できるようになります。

みなとのオンライン事務代行がおすすめです

みなとのオンライン事務代行がおすすめです|合同会社あすだち

みなとのオンライン事務代行は、神奈川県横浜市を起点としたオンライン事務代行サービスです。

副業、個人事業主、一人社長、小規模事業者様にご利用いただいております。もちろん、中小企業経営者の方からのご依頼も大歓迎です。

初回のご相談は、オンラインにて無料で承っております。「こんな業務をお願いしたいんだけど、依頼できる?」といったご相談も承れますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

みなとのオンライン事務代行のページへ進む

関連

ブログ 経営術
マイクロ法人 経理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マイクロ法人で非課税世帯を維持するためには?メリット・デメリット・注意点

この記事を書いた人

小島 美和のアバター 小島 美和

息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。

関連記事

  • マイクロ法人で非課税世帯を維持するためには?メリット・デメリット・注意点|合同会社あすだち
    マイクロ法人で非課税世帯を維持するためには?メリット・デメリット・注意点
    2025年7月31日
  • マイクロ法人の年間スケジュールとは?抜け漏れなく対応できるチェックリスト|合同会社あすだち
    マイクロ法人の年間スケジュールとは?抜け漏れなく対応できるチェックリスト
    2025年7月28日
  • マイクロ法人の定款とは?必要項目・作成手順・よくあるミスとその対処法を徹底解説|合同会社あすだち
    マイクロ法人の定款とは?必要項目・作成手順・よくあるミスとその対処法を徹底解説
    2025年7月20日
  • マイクロ法人と個人事業主の「二刀流」は可能か?メリットとデメリットを解説|合同会社あすだち
    マイクロ法人と個人事業主の「二刀流」は可能か?メリットとデメリットを解説
    2025年7月16日
  • 役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説|合同会社あすだち
    役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説
    2025年7月12日
  • マイクロ法人の役員報酬は8万円で最適?社会保険料と節税のバランスを整えるコツ|合同会社あすだち
    マイクロ法人の役員報酬は8万円で最適?社会保険料と節税のバランスを整えるコツ
    2025年7月8日
  • マイクロ法人の代表も育休を取れる?育児休業給付金を受け取るための条件と手続き|合同会社あすだち
    マイクロ法人の代表も育休を取れる?育児休業給付金を受け取るための条件と手続き
    2025年7月4日
  • マイクロ法人はインボイスに登録すべき?メリットとデメリットを徹底解説|合同会社あすだち
    マイクロ法人はインボイスに登録すべき?メリットとデメリットを徹底解説
    2025年6月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


小島 美和
合同会社あすだち 代表
息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。
お問い合わせはこちら
新着記事
  • 役員報酬の仕訳はどうすればいいの?マイクロ法人経営者が押さえておきたい仕訳の基本ルール・注意点|合同会社あすだち
    役員報酬の仕訳はどうすればいいの?マイクロ法人経営者が押さえておきたい仕訳の基本ルール・注意点
    経営術
  • マイクロ法人で非課税世帯を維持するためには?メリット・デメリット・注意点|合同会社あすだち
    マイクロ法人で非課税世帯を維持するためには?メリット・デメリット・注意点
    経営術
  • マイクロ法人の年間スケジュールとは?抜け漏れなく対応できるチェックリスト|合同会社あすだち
    マイクロ法人の年間スケジュールとは?抜け漏れなく対応できるチェックリスト
    経営術
人気記事
  • 名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法|合同会社あすだち
    名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法
  • ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方|合同会社あすだち
    ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方
  • ビジネスネームに迷ったら...有名人の付け方を参考にしよう!|合同会社あすだち
    ビジネスネームに迷ったら…有名人の付け方を参考にしよう!
  • ビジネスネームとは?ビジネスネームの決め方・メリット・デメリット・注意点|合同会社あすだち
    ビジネスネームとは?ビジネスネームの決め方・メリット・デメリット・注意点
  • ビジネスネームを使う理由とは?本名にとらわれない働き方を始めるコツ|合同会社あすだち
    ビジネスネームを使う理由とは?本名にとらわれない働き方を始めるコツ
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
カテゴリ
  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事術
  • 生活術
  • 経営術
タグ
ビジネスネーム ホームページ マイクロ法人 役員報酬 法律・税務 経理 育児
  • TOP
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 合同会社あすだち

目次