MENU
  • 【神奈川県横浜市のオンライン事務代行】合同会社あすだち TOPページ
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
神奈川県横浜市のオンライン事務代行
合同会社あすだち
  • 【神奈川県横浜市のオンライン事務代行】合同会社あすだち TOPページ
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 【神奈川県横浜市のオンライン事務代行】合同会社あすだち TOPページ
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
合同会社あすだち
  • 【神奈川県横浜市のオンライン事務代行】合同会社あすだち TOPページ
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ビジネスネームと屋号の違いは?個人事業主が知っておくべき基礎知識

ビジネスネームと屋号の違いは?個人事業主が知っておくべき基礎知識

2025 5/24
ブログ 仕事術
2025年5月9日2025年5月24日
ビジネスネームと屋号の違いは?個人事業主が知っておくべき基礎知識|合同会社あすだち

個人で仕事を始めるときに、「なんと名乗るか」は意外と重要です。SNSや請求書に使う名前が、本名なのか、ビジネスネームなのか、屋号なのかによって、相手に与える印象や信頼感が変わることがあります。

そこでこの記事では、「ビジネスネーム」と「屋号」それぞれの特徴と使い分け方をわかりやすく解説します。あなたの活動に合う名前の選び方を見つけていきましょう!

この記事を書いた人
合同会社あすだち|佐藤みなと

小島 美和
合同会社あすだち 代表

時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。息子と2人暮らしのシングルマザー。

プロフィールを見る

めんどうな事務作業や雑務に追われていませんか?
みなとのオンライン事務代行がおすすめです

一般的な事務業務だけでなく、経理業務、ホームページ編集、SNS運用まで幅広くご依頼いただけます。
「こんな業務、お願いしても大丈夫かな?」というようなことがありましたら、お気軽にご相談ください!

初回無料!オンライン相談に申し込む
目次

ビジネスネームとは?

ビジネスネームとは?|合同会社あすだち

ビジネスネームは、仕事で使う「通称名」のことです。本名ではなく、活動名やブランド名として使われることが多く、フリーランス、個人事業主、クリエイターなどに広く利用されています。

ビジネスネームを使う人が増えているのは、「本名を公開せずに活動したい」「覚えてもらいやすい名前でブランディングしたい」といったニーズがあるからです。ビジネスネームに法的な登録義務はなく、自由に名乗ることができます。

ただし、法的効力はないため、契約や銀行口座には、本名や屋号の併用が必要になる場合があります。

ビジネスネームとは?ビジネスネームの決め方・メリット・デメリット・注意点

屋号とは?

屋号とは?|合同会社あすだち

屋号とは、個人事業主が事業を行う際に使う「事業名」のことです。開業届を提出するときに記載することで、税務上の書類や銀行口座にも使える正式な名称になります。

屋号が重要視される理由は、対外的な信用確保や事業の識別に役立つためです。特に、請求書や見積書を発行するときに屋号が入っていることで、相手に安心感を与えることができます。また、屋号付きの銀行口座を開設できるのも、大きなメリットと言えるでしょう。

屋号は「ビジネスの顔」として、公的・対外的に使える信頼性のある名称です。副業や個人活動が本格化してきたときには屋号を活用することで、事業としての土台が整います。

ビジネスネームと屋号の違い

ビジネスネームと屋号の違い|合同会社あすだち

ビジネスネームも屋号も、どちらも本名以外で名乗る名前ですが、使い方や法的な扱いが大きく異なります。

 項目 ビジネスネーム 屋号
 登録の必要なし開業届に記載が必要
 法的効力なし税務、銀行などで有効
 使用場面SNS、名刺、請求書など税務署、銀行口座、契約書など
 名義の使い方本名+ビジネスネーム屋号+本名
 複数の使用複数可原則1つ

たとえば、SNSや名刺に使う名前はビジネスネームで自由に設定できますが、銀行口座を解説したり、確定申告で使用したりするためには、屋号での登録が必要になります。

用途に応じて使い分けることで、信頼性と柔軟性の両方を手に入れることができます。

ビジネスネームと屋号の選び方

ビジネスネームと屋号の選び方|合同会社あすだち

ビジネスネームも屋号も、あなたの活動スタイルや目的に合わせて選ぶのがポイントです。名前の使い方によって、信頼性、柔軟性、ブランド力に影響が出るため、慎重に決めることが大切です。

なぜなら、ビジネスネームは気軽に使える半面、法的効力がなく、正式な書類や口座名義には使えないからです。一方、屋号は開業届に登録することで、事業用の銀行口座を開設できるなど、公的な場面での信頼性が高まります。

たとえば、SNS、名刺、クリエイター活動の場ではビジネスネームだけでも問題ないケースが多いですが、報酬の受け取りや取引先との契約が必要な場合は、屋号の登録があった方が安心です。実際には、「ビジネスネームで活動しつつ、屋号も持っている」という併用スタイルが多く見られます。

このように、見せ方や信用を重視するならビジネスネーム、実務や手続きの信頼性を高めるなら屋号、という視点で選ぶのが基本です。あなたの今の働き方とこれからの展開を見据えて、最適な名前の使い方を検討してみましょう。

まとめ

まとめ|合同会社あすだち

ビジネスネームと屋号は、どちらもあなたの活動を伝えるための名前ですが、用途や法的な効力に明確な違いがあります。

活動の目的やステージに応じてどちらか一方を選ぶことも、両方を併用することも可能です。ビジネスネームと屋号の違いを正しく理解し、上手に使い分けることで、信頼とチャンスを引き寄せましょう!

みなとのオンライン事務代行がおすすめです

みなとのオンライン事務代行がおすすめです|合同会社あすだち

みなとのオンライン事務代行は、神奈川県横浜市を起点としたオンライン事務代行サービスです。

副業、個人事業主、一人社長、小規模事業者様にご利用いただいております。もちろん、中小企業経営者の方からのご依頼も大歓迎です。

初回のご相談は、オンラインにて無料で承っております。「こんな業務をお願いしたいんだけど、依頼できる?」といったご相談も承れますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

みなとのオンライン事務代行のページに進む

関連

ブログ 仕事術
ビジネスネーム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なぜビジネスネームは怪しまれるのか?怪しまれないためのポイント
  • 個人事業主・副業にも使える!ビジネスネームの基礎知識と活用のコツ

この記事を書いた人

小島 美和のアバター 小島 美和

息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。オンライン事務代行として活動中。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。

関連記事

  • 事務代行に依頼できない業務とは?依頼前に知っておくべき理由・補う方法と対策|合同会社あすだち
    事務代行に依頼できない業務とは?依頼前に知っておくべき理由・補う方法と対策
    2025年9月2日
  • 事務代行の契約書で押さえることとは?必要性からトラブル防止までわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行の契約書で押さえることとは?必要性からトラブル防止までわかりやすく解説
    2025年8月30日
  • 事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説|合同会社あすだち
    事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説
    2025年8月27日
  • 事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行の勘定科目は何費?仕訳例と税務上の注意点をわかりやすく解説
    2025年8月24日
  • オンライン秘書と事務代行の違いとは?小規模事業者が押さえておきたい料金・契約形態・採用のコツ|合同会社あすだち
    オンライン秘書と事務代行の違いとは?小規模事業者が押さえておきたい料金・契約形態・採用のコツ
    2025年8月21日
  • 事務代行をどう採用すればいい?探し方・契約方法・採用に失敗しないコツをわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行をどう採用すればいい?探し方・契約方法・採用に失敗しないコツをわかりやすく解説
    2025年8月18日
  • 神奈川県横浜市でおすすめの事務代行サービス4選!小規模事業者にぴったりの外注先を厳選|合同会社あすだち
    神奈川県横浜市でおすすめの事務代行サービス4選!小規模事業者にぴったりの外注先を厳選
    2025年8月15日
  • オンライン事務代行はいくらかかる?料金形態・相場・変動要因をわかりやすく解説|合同会社あすだち
    オンライン事務代行はいくらかかる?料金形態・相場・変動要因をわかりやすく解説
    2025年8月12日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


小島 美和
合同会社あすだち 代表
息子と2人暮らし。時間に追われすぎない穏やかな生活を送りたくて、会社員生活を卒業→起業。節約と時短をこよなく愛しています。

お仕事や取材等のご依頼はお問い合わせフォームにて受け付けております。
お問い合わせはこちら
新着記事
  • 事務代行に依頼できない業務とは?依頼前に知っておくべき理由・補う方法と対策|合同会社あすだち
    事務代行に依頼できない業務とは?依頼前に知っておくべき理由・補う方法と対策
    ブログ
  • 事務代行の契約書で押さえることとは?必要性からトラブル防止までわかりやすく解説|合同会社あすだち
    事務代行の契約書で押さえることとは?必要性からトラブル防止までわかりやすく解説
    ブログ
  • 事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説|合同会社あすだち
    事務代行と提出代行の違いとは?依頼できる業務・料金相場・注意点を解説
    ブログ
人気記事
  • ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方|合同会社あすだち
    ビジネスネームはどこまで使える?法的制限と実務での正しい使い方
  • 名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法|合同会社あすだち
    名前で人生が変わる?姓名判断を使ってビジネスネームを付ける方法
  • ビジネスネームに迷ったら...有名人の付け方を参考にしよう!|合同会社あすだち
    ビジネスネームに迷ったら…有名人の付け方を参考にしよう!
  • 役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説|合同会社あすだち
    役員報酬はいくらが妥当?会社の規模別シミュレーション付きで解説
  • ビジネスネームとは?ビジネスネームの決め方・メリット・デメリット・注意点|合同会社あすだち
    ビジネスネームとは?ビジネスネームの決め方・メリット・デメリット・注意点
  • 【神奈川県横浜市のオンライン事務代行】合同会社あすだち TOPページ
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
カテゴリ
  • お知らせ
  • オンライン事務代行
  • ブログ
  • 仕事術
  • 生活術
  • 経営術
タグ
オンライン事務代行 ビジネスネーム ホームページ マイクロ法人 役員報酬 旅費規程 法律・税務 経理 育児
  • 【神奈川県横浜市のオンライン事務代行】合同会社あすだち TOPページ
  • 代表者情報
  • サービス
  • 企業情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 合同会社あすだち

目次